トップ > 古版画 > ボタニカルアート18世紀以前 > カンドル「多肉植物図譜」 > オーギュスト・ピラムス・ド・カンドル 「多肉植物図譜」 (1798年−1829年) No.118
オーギュスト・ピラムス・ド・カンドル 「多肉植物図譜」 (1798年−1829年) No.118
No.118
Sedum Sexangulare
版画シートのみ イメージサイズ 215x290mm
写真はシートのマージンをイメージサイズまでトリミングしてあります。
マットやフレームはご希望により製作いたします。
<版画の出典作品>
オーギュスト・ピラムス・ド・カンドル 「多肉植物図譜」
(1798年−1829年) パリ 多色刷スティップル銅版画手仕上げ
この「多肉植物図譜」は王室に近い高貴な植物学者シャルル・ルイ・レリティエ・ド・ブリュテル(1746年−1800年)が企画し、テキストを当時パリで活躍を始めたばかりの若きスイス人植物学者カンドル(1778年−1841年)に依頼しました。 レリティエ・ド・ブリュテルが1800年に暗殺されてしまったため、カンドルはこの植物図譜の編纂に深く関わることになりますが、事業は困難を極め、出版が断続され長期に亘ったので、その全容は未だに判明していません。 しかしこの植物図譜の出版が当時の博物学界の重鎮キュヴィエやラマルクの目に留まり、カンドルは植物学者としての名声を確立していくことになります。
さらにこの植物図譜で最も重要なことは、レリティエ・ド・ブリュテルが図版の制作者として、後に最も有名な「花の画家」となるピエール・ジョセフ・ルドゥーテ(1759年−1840年)を指名したことです。 ベルギー生まれのルドゥーテはパリに出てきてから、その才能をレリティエ・ド・ブリュテルに見出され、厚い庇護を受けて植物画家としての成功を掴んでいきました。
「多肉植物図譜」は初めてルドゥーテの名前がタイトルページに記された記念すべき作品で、またルドゥーテの代名詞である版画技法、多色刷スティップル・エングレーヴィング(点刻彫版)が初めて試みられた作品として極めて重要です。 幾つかの図譜では全く手仕上げの入っていない純粋な多色刷も確認されていて、植物書誌学の重鎮ダンソーンは「最も重要な作品で、版画技術の観点から見て、ルドゥーテの傑作」と絶賛しており、同じく重鎮のスタフルーは「植物図譜史の夢魔のひとつ」とまで述べています。
多肉植物は押し葉標本を作ることが困難なので写生図や図解が極めて重要なのですが、ルドゥーテは厚みがある植物を描くのに必要な透視画法に優れた才能があり、また採用されたスティップルという版画技法が立体表現に特に有効なものだったので、この「多肉植物図譜」は多くの専門家からの賞賛を集め、ルドゥーテの名前と彼のスティップル技法を世に知らしめる作品になったのです。
題材が地味な多肉植物なので有名な「バラ図譜」ほどの華やかさはありませんが、専門的には植物版画の歴史に残るルドゥーテの最重要作品のひとつです。
<出品版画について>
出品中の作品は全てオリジナルプリントで、現代の複製品ではなく、記載されている年代に実際に作られたアンティークプリントです。
古い版画ですから紙の酸化や湿気によるシミなどの自然なエイジング(経年変化)や、多少の破れや欠けなどのダメージがある場合があります。 海外では著しく損なわれていなければ、アンティークの魅力のひとつである歴史を感じさせる味わいの源として気にされない場合がほとんどです。 もちろん当店では出来る限りコンディションの良いものだけを集めるよう努力していますが、特にコンディションに敏感なお客様はご購入前にご納得がいくまでお問い合わせください。
<作品のマット装、額装について>
シート状態の版画にはお客様のお好みに合わせたマットをご希望でお作り出来ますので、別途お問い合わせください。 当店で使用しているマットは作品保護に最適なPH値の高い無酸マットで、作品を留めるテープも大英博物館でも使われている無酸紙テープです。
規格フレームサイズのマット付き版画にはお手頃な価格の規格フレームの在庫がございます。 フリーサイズのマット付き版画には、サイズをオーダー出来るモールディングフレームの準備がございますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当店では様々なジャンルのアンティークプリントを常時数千枚在庫しています。 お手頃な価格のものから一流の美術品として通る貴重な作品まで、バラエティに富んだ品物を集めるよう努めています。 こちらではその一部しかご紹介出来ませんので、何かお探しの品物がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
商品コード : ARIAOBA14-118 |
価格 : 0円(税込) |
※送料はAランクとなります。 |
|
|
お問い合わせください